fc2ブログ
Zitrone・・ツィトローネ レモンっていう意味なんですって。
今夜は久しぶりのコンサート。朝からポスターを貼ろうとしたのですが、相変わらずの強風で予定していたポスターを貼ることは断念しました。あわてて小さな風に飛ばされにくいサイズのポスターを貼っていたら・・・
いつものバスを待つお客さまが・・いつものようにお貸しした椅子に腰掛けられて・・ただいつもと違うことが一つありました。
4
「今夜、コンサートに来ますね」
そんな言葉が聴けるなんて思ってもいなかったので
なんだかうれしい一言でした。
5

6
今日は早めの午後四時に閉店させていただきリハーサルでしたが、ここで気が付いたこと。それは沢山の方が中を覗かれていくこと。中には戸をあけて「何時から始めるのですか?」
「無料なんですか?」などと質問をなさる方もいらっしゃいました。
「久し振りですね」とか
「今日はこられないんだけど、今度はいつ何をなさるんですか?」
皆さん、この町の中での「音楽」に渇望していたのでしょうか?
4
舞台の準備も着々と進み・・・
5

6
リハーサルも順調に終えることが出来ました。
7
さ、開演です!!
電子ピアノとフルートの演奏は耳になじんだ曲も多くて皆さんスウィングなさていました。
8
ミュージカルからの歌はさすがの迫力でした。
9
満員約60名のお客様は座りきれずに・・それでも楽しそうに最後までお帰りになる方はいらっしゃいませんでした。

こういうミニコンサート・・・ライブは本当に演奏者とお客さまとスタッフの一体感が感じられてやりがいのある企画と思いました。

今年はこれからもどんどん「心地よい音」を皆様にお届けしたいと思っています。

5月26日

スポンサーサイト



2007/06/02 (土) 23:39:56 | 今日のできごと | TB(0) | CM(4)
きりえ展始まりました!そして明日はコンサート!!
今日から「所沢百景 きりえ」の展示会が始まりました。「ペーパーカットとこの会」の皆さんには一昨年に引き続き2度目のご協力を頂きました。
10

4
なんといってもこのきりえの魅力はその大きさから来る迫力です。今日のお客様も
「これは絵なの?なんなの?」とお聞きになり
私が「きりえです」と申し上げたところ
「きりえってこんなに大きくてこんなに繊細なものなのですか?」と驚かれていました1

2

6
そして、今回もとこの会のメンバーの方に「きりえ無料体験教室」の開催をお願いしました。
5
夕方閉店後には明日の夜開かれるコンサートのリハーサルが始まりました。
8
電子ピアノを持ち込まれて・・・
9
スタッフIさん、Nさんが照明・音響と大活躍です。念入りに準備をしていれば明日はきっとスムースに事が運ぶことでしょう。
7

久々のidutuya店内でのコンサート。フルート・電子ピアノ・ボーカル・・・耳なじみの曲が多いので本当に聞いていて体がうずうずするくらい楽しい!!
明日は、素敵な夜になりそうです。

5月25日


2007/06/02 (土) 23:36:04 | 今日のできごと | TB(0) | CM(0)
さわやかな風、日差しの中で、らたんの花は最終日でした。
らたん展 最終日です。朝からさわやかな日差し・・・ratan1
明るい光が奥の座敷いっぱいに広がります。
ratn2
鏡の掛かっている窓からも・・・・
ratan3
その光に彼岸花(まんじゅしゃげ)の赤さが一層増しているようです。
ratan4
この眺めとも今日でお別れです。
ratan5
モノトーンで編まれた薔薇の花束
ratan6

ratan8
鏡に「井筒屋」の熊手が写りこんでいます。
ratan9

ratan10
そんな中、小用さんの叔母様がお二人バスに乗ってお遊びにいらしてくださいました。二人並んでなんだかかわいらしい。
ratan11
帰りのバスは店の反対側のバス停から・・・待ち時間がたくさんあったためスタッフFさんが椅子を持ってバスが来るまでおしゃべりしていてくださいました。バスから二人ともずっと手をふってくださって・・・またお目にかかりましょうね。
ratan12
午後にはデイサービスのお客様が来店なさいました。小用さんにお願いしてお花を触らせていただき、みなさん感動でした。
ratan13
本当に今日は暑いくらいの良い天気。お隣のNちゃんはバスが到着しても目が開きません。夢遊病のひとのように幼稚園の先生にバスから降ろしてもらい、すぐにママの胸の中でグーグー・・・入園からまもなく二ヶ月。疲れが出てくる頃なのでしょうね。
ratan14
さ、デイサービスのみなさん、そろそろお帰りの時間です。
ratan15
「あら、ひろしちゃん?」
「え?」
「三上 博史ちゃんでしょ?」
またまた数十年ぶりの再会です。

4月から存続のIdutsuyaはそろそろ昔の賑やかさを取り戻してきたようです。貸しスペースのご予約も徐々に増えてきて・・・もっともっとみなさんに愛されるお店に、愛される商店街に、愛される町にしたいですね。

5月23日


2007/06/02 (土) 23:32:34 | 今日のできごと | TB(0) | CM(0)
え?花もらたんで出来ているんですか!
いよいよ余すところあと一日となった「小用 真代 らたんの花展」相変わらずの大盛況が今日も続きます。
2
お一人お一人に丁寧に説明をなさる小用さんのお人柄が今回の大盛況の大きな要因のようです。皆さん、熱心に聞き入っていらっしゃいました。
5

6
「らたん」って籐ですよね。籐の籠にお花を生けてるんでしょ?
いえいえ、お花も籐で出来ているんですよ。
お花も???
そんな会話をしてから、このお客様は食い入るようにお花を眺めていらっしゃいました。勿論、籐で出来た花器に飾られている「籐で出来た花」を・・・
いまだに店を覗かれるお客様には「籐の花」が不思議でたまらないようです。
6
衝立一枚隔てた「Idutsuyaサイド」では、自主企画の打ち合わせやスタッフ同士の情報交換が続きます。4月からのIdutsuya存続決定以降、やっとそれぞれのスタッフの活動が軌道に乗り始めてきました。
8
満員の店内。
9
ほっと一息の店内。
3
JULEPSファンのお客様が日曜日のライブの写真を「JULEPS コーナー」に持ってきてくださいました。
4
きれいに貼ってきてくださって。早速ファンの親子お二人が楽しそうにご覧になりにきていました。

らたんの花・・・いよいよ明日23日〈水)が最終日です。

5月22日


2007/06/02 (土) 23:30:21 | 今日のできごと | TB(0) | CM(0)
JULEPSとはしか?
今日22日といっても日付は変わってしまったし・・

一昨日20日の日曜日は航空公園で「読売リサイクルマーケット」が開催されJULEPSのライブが野外コンサート会場であったのです。
juleps
実は午後用事があったのでとりあえず、会場に出向いてメンバーに差し入れしたら失礼しようと出かけたのですが・・・
会場に着くや否や、Idutsuyaにいつも見えるファンの方たちがいらして・・こちらにも、あちらにも・・・
12時の開演だというのに10時前から並んでいらしたとか。
そんな話をしていると商店街のKちゃんがママやお友達と一緒のところにばったり。
並んで一緒に見ましょうね・・なんていっていたら市民新聞のHさんやら、読売新聞のHさんやら、新民報のTさんやら・・・おまけに当日会場のPAは先日おばあちゃまたちを車でIdutsuyaに連れてきてくださったあのお客様!
結局JULEPSの歌声とみなさんとのおしゃべりで楽しい時間が過ごせました。
juleps2
それにしてもJULEPSの人気はなんだか根強さを感じます。うわついていないファンの方たちの雰囲気からなのでしょうか?みなさん、彼等の歌声以上にその人柄にほれ込んでいるような?素敵な関係ですね。

そして、昨日21日の月曜日・・
1

練馬区江古田の「日大芸術学部」を訪ねました。何故?ですって?
これはもうちょっと先にお話しましょう。
そうそう、そんな日芸も今日から今はやりの「はしか」で二週間の休講とのことでした。日大や創価大だったかしら?に続いて成蹊大や早稲田まで・・・今の15歳から20歳位までの高校生から大学生が軒並みこの「はしか」に掛かっているようです。

はしかって特に大人になって掛かると決して侮れない病気ですよね。
Idutsuyaにはおかげさまでこの年代のスタッフがいないから、安心です。是非お遊びにいらしてくださいね.

5月22日かな?
2007/06/02 (土) 18:42:56 | 今日のできごと | TB(0) | CM(0)
らたんの花展 開幕
1
なんだかかわいい行列がIdutsuya向かいの「古谷採種店」さんの前にありました。何を話していたのかしら?しばらく立ち止まってから再び歩き出した瞬間のみなさんです。かわいい!
2
さて、今日は「小用 真代 らたんの花展」初日です。
3
いつものようにスタッフもお手伝い。
4
「俺にもいけられそうだなぁ」
「そうですよ、Nさん、やってくださいよ」
小用さんとスタッフの軽妙な掛け合いと笑い声が店内に響きます。穏やかな明るい日差しの開店前の一こまです。
12
今回のポスターにもなった「彼岸花 マンジュシャゲ」
11
シックな薔薇は私の大好きな作品です。
5
開店前にはこんなかわいいお客様も見えました。
6
ところが、いざ、開店となると・・・この、混雑。ど、ど、どうしよう・・・店からお客様が溢れちゃう8
こちらは「ラベンダー体験教室」皆さん、素敵なお花を作られていきます。
7
座敷の中もお花でいっぱい・・・次回ご紹介しましょう。
10
夕方には、26日に開催予定のコンサートに出演してくださるお二人が打ち合わせに見えました。

Idutsuyaは益々忙しくなってきます。

5月18日

2007/06/02 (土) 18:39:57 | 今日のできごと | TB(0) | CM(0)
翼はためく商店街
2
昨日の続き・・・商店街に「青い翼」がはためいています。Gst・・銀座ストリートってことですよね。シンプルで風にはためく効果的なデザインは「cafe プミラ」マスターの作品です。銀座ってすごい人材の宝庫かも?7月頃まで銀座の風になびく予定です。是非ご覧くださいね。
3
ところで、Idutsuya隣のコンセールタワーの一階に新しいお店が出来はじめました。ちょっと気になるなぁ・・・「香辛料のお店?」らしいけどなんだろう?気になる、気になる。開店は6月初旬になる予定だとか・・
1
最終日になった「ハンドクラフトジョイ」では今日、市役所の広報の取材を受けました。草履つくりの様子を撮影したり・・・
5
賑わう店の様子を写して・・・
4
カメラマンは広報のMさん。

こうして夕方には皆さん撤収作業に入り、帰られていきました。正直言って、この春に中央公民館が再開発のために閉まった事により、店の前を通る方の数が激減しました。これは商店街を直撃している現実です。
8
そして、5時近くにはあさって金曜日からに「真代 らたんの花展」の小用さんが一回目の搬入に見えました。早速大きな花器に彼岸花(マンジュシャゲ)の花が入りました。
7
あさっては昼からの開催となります。これは必見です。一体籐(らたん)でどうやって花びらが表現されているのか?
この店には本当に色々な才能のある方がいらしてくださるんですね。楽しみ。楽しみ・・・

5月16日



2007/06/01 (金) 22:52:31 | 今日のできごと | TB(0) | CM(0)